
木のタイルアート
多目的教室前のフローリングのタイルアートを3年生・4年生が作りました。アートは「桃源寺・花火・タテモン祭り・加積りんご・大泉寺、ホタルイカ・魚」で地域の名産品をテーマにしました。

土壁づくり
6年生がメディアスペースの壁に貼る土壁づくりをしました。統合前の3校のグラウンドから土をとってきて、その土を使って土壁を作りました。土のふるい分けから始めて、水・しっくい・スサ・粉ギンなどを混ぜて、最後はコテで土をパネルに塗り込みました。一番薄い色が「住吉小学校」、真ん中の色が「上中島小学校」、一番濃い色が「松倉小学校」のグラウンドの土で統合前の学校によって土の色が違うことを学びました。

外壁塗り
3年生・4年生が外壁の塗装をしました。雨や風でいたみやすい木を塗装で守ることを学びました。校舎の外壁は木の温かみを持ちつつもメンテナンスがしやすいように、木の使用は手が届く1階部分だけにしてます。その1階の木の壁はみんなで木を大切に使うこと教える教材になります。

木のパネルづくり
5年生・6年生がメディアスペースにある木のパネルに彫刻をしました。彫刻師から教えてもらいながら木の彫り方を学びました。校舎完成後は5年生の時にパネルを作って飾った後、6年生の時に持ってかえることができるようなサイクルで継続的に環境づくりに関われるようにしました。

ワークショップメンバー
- 久保久志さん(株式会社東畑建築事務所)
- 江端雄也さん(株式会社鈴木一級建築士事務所)
- 塚田由香里さん(同志社女子大学・准教授)
- 宇野勇治さん(愛知産業大学 宇野勇治研究室)
- 松木憲司さん(蒼築舎株式会社)
- 辻悟さん・辻亮さん(株式会社工房ヤマセン辻佛檀)
- 新川森林組合のみなさん
- 旧住吉小学校・旧松倉小学校・旧上中島小学校のみなさま
- 星の杜小学校のみなさま
- 魚津市教育委員会のみなさま
ワークショップ期間
- 2016年〜継続中
- 2016年:教職員WS(6回)、こどもWS(1回)
- 2018年:教職員WS(2回)、こどもWS(7回)
- 2019年:教職員WS(1回)、こどもWS(4回)
- 2020年:こどもWS(2回)
- 2021年:こどもWS(2回)